東京ドイツワイン協会では、昨今の郵送費用の値上げへの対処、および発送業務の効率化を目的とし、これまで郵送にてお送りしてきた会報を原則としてメール配信にてお届けすることにいたしました。これに伴い、イベント等のご案内や出欠のお返事もオンライン化する予定です。
現在会員としてご登録いただいている方で、メール化にご協力いただける方におかれましては、お手数ですが以下の専用フォームからメールアドレスのご登録をお願いいたします。引き続き郵送でのやり取りを希望される方におかれては、登録は不要です。フォームを表示する際には、IDとパスワードの入力が必要です。詳細は2025年新年会で配布、または今後郵送にてお送りする会報に同封のご案内をご覧ください。
なお動作確認環境は以下のとおりです。認証エラーが表示されるなどの際は、お手数ですがご利用環境をご確認ください。
- Windows:Microsoft EdgeまたはGoogle Chrome
- macOS:SafariまたはGoogle Chrome
- iOS:Safari
- Android:Google Chrome
ご理解・ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
続きを読む
東京ドイツワイン協会では、来る2025年1月19日(日)に新年会を開催いたします。会場は、2017年のクリスマス会でも使用したKKRホテル東京で、今回は新年に相応しい日本料理のコースです。
繊細で優しい味わいのドイツワインと和食の相性の良さをお楽しみいただきながら、皆さまとご一緒に新しい年を寿ぎたいと考えています。
ご家族・ご友人へのお声掛けも大歓迎ですので、皆さま奮ってご参加ください。
続きを読む
東京ドイツワイン協会は11月24日(日)に秋の食事会を実施いたします。会場は2018年にも会を催しましたBitteです。
今回はドイツレストラン「ツム・アインホルン」を経営されていた会員の野田浩資(のだひろし)様に、ドイツワインとドイツ料理にまつわるお話をしていただきます。
続きを読む
2023年度の総会は、御成門のピアノカフェ・ベヒシュタインを貸し切って行いました。ピアノカフェ・ベヒシュタインはその名の通りC. ベヒシュタインのグランドピアノが店内を彩り、音楽を楽しみながら料理をいただける素晴らしいお店です。
続きを読む
コロナ禍のため、ほぼ4年開催出来ていなかった新年会を実施いたしました。会場は2019年5月に総会を行った学士会館「紅楼夢」でした。
皆さま、懐かしいお顔に再会することが出来てほんとうに喜んでおられましたね。私たち役員一同も、いよいよ東京ドイツワイン協会の催しに力を入れて頑張って参る気持ちの盛り上がりを感じるワイン会でした。
続きを読む
東京ドイツワイン協会では、三年半の活動休止を経て9月16日土曜日に久しぶりのワイン会(セミナー)を催すことが出来ました。会場のスペースの関係で参加者を会員に限って実施致しましたが、講師をお願いした先生をはじめ、懐かしいお顔を久しぶりに見ることが出来、幸せなひと時を美味しいドイツワインと料理で堪能することが出来ました。
続きを読む
ウェブサイトをご覧いただいている会員の皆様、またドイツワイン愛好家の皆様、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。
東京ドイツワイン協会では、2020年1月のホテル椿山荘東京の料亭「錦水」での新年会以来、活動を控えてはや3年半が過ぎてしまいました。皆様におかれましてはどのようなワイン生活を送ってこられましたでしょうか。
「三密」が社会活動を変えてしまい、経済の停滞だけでなく社会生活にも変化が出てしまいましたが、ようやくコロナの位置付けが5類に下がり、催し再開の検討を重ねながら私たちも慎重に活動を進めることといたします。
直近では、9月に会員の方限定でワインセミナーを企画しております。今後はより多くの方をお招きする会も検討しておりますので、ご期待いただければと思います。
色々な催しで皆様と楽しい会話をしながらドイツワインを楽しんできた会がスタート出来ますこと、心から嬉しい思いでいっぱいです。
2023年8月23日
東京ドイツワイン協会 会長 小澤 誠一
ウェブサイトをご覧いただいている会員の皆様、またドイツワイン好きの皆様へ久しぶりのご挨拶です。
東京ドイツワイン協会では2020年1月に実施した新年会以来、この新型コロナウイルス感染症の拡大のため、一切のワイン会を開くことができず、創立以来42年の歴史の中で初めて催しのない年が続きましたことはご高承の事と存じます。
しかし、この2年半の実情を踏まえ、工夫をすればドイツワインを楽しむ催しも実施できる環境になってきていると考えております。まだ会員全員が一堂に会する事はできませんが、感染対策をしっかり実施している会場を設定するなど、一定の人数制限をするなどして催せる会を実施したいと考えております。
どうぞ皆様におかれてはご協力・ご理解を頂き、当会の創始者古賀守先生が提唱された「和飲」「輪飲」「話飲」の精神で楽しい会を近いうちに再開致したく存じます。
2022年9月27日
東京ドイツワイン協会 会長 小澤 誠一
東京ドイツワイン協会では、現下の新型コロナウイルス感染症をめぐる国内の情勢に鑑み、2021年度の活動を当面の間休止することといたします。
会員の皆様、またウェブサイトをご覧いただいているワイン愛好家の方々には、大変残念ですがコロナ禍が沈静化するまで、暫くは忍耐強く活動再開をお待ちいただければと思います。
国内ではワクチンの接種が始まるなど、終息に向けての期待も高まっております。そう遠からずワイン会を催せる環境が整うことを期待しながら、会員の皆様には節目節目でご連絡いたします。また活動再開時にはウェブサイト上でその旨お知らせをいたします。
皆様におかれましてはお身体をご自愛くださるよう願っております。
2021年3月 東京ドイツワイン協会 事務局
会員の皆様、また私たちのウェブサイトをご覧いただいているドイツワイン好きの皆様へ、この一年を振り返ってご報告を申し上げます。
東京ドイツワイン協会では2020年1月に椿山荘東京の料亭「錦水」にて実施した新年会以来、新型コロナウイルス感染症の拡大のため一切のワイン会を開くことができず、創立以来40年の歴史の中で初めて催しのない年度となります。
東京ドイツワイン協会のワイン会は、創設者の古賀守先生が日頃おっしゃっておられたように、仲間と美味しいドイツワインを飲みながら語り合う「輪になって輪飲、会話をしながら話飲、和やかに和飲」の精神のもと催して参りました。まさしく「三密」そのものが楽しみの中心でありましたが、今年はそれが許される社会状況ではありませんでした。来年こそこの惨禍が収まり、オリンピック・パラリンピックも無事に開催され、私たちのさまざまなワイン会も催せるようになることが心からの願いです。
なお会員の皆様からいただいていた今年度分の会費については、会員の皆様へ還元すべく、12月11日に東京港に到着したばかりの美味しいドイツワインを、会員の輸入会社のご協力のもと、クリスマスや新年会などプライベートのワイン会用にお楽しみ頂くべく発送させていただきました。どうぞ来年が皆様にとって良い年になりますよう心から願うばかりです。
東京ドイツワイン協会 会長 小澤誠一